[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はCFW3,52M33の導入法を説明します。
これでPSPが壊れても管理人は一切の責任を負いません。
これを行う場合は自己責任でおねがいします。
必要なもの
・CFWorFW1.50のPSP
・CFW3.52M33 ダウンロード
・SONYの純正アップデータ
1.50
3.52 ココ でさがしてください。
手順
①メモリースティックにデータの配置。
図のように配置をします。
MS ROOT
LPSP
LGAME(GAME150)
l_M33CREATOR
l l_150.PBP(FW1.50のアップデータをリネームしたもの)
l L352.PBP(FW3.52のアップデータをリネームしたもの)
l_kxploitpatcher(FW1.50の場合)
l_kxploitpatcher%(FW1.50の場合)
②カスタムファームウェアをインストール
1 PSPを起動し、FW1.50のパッチをあてるために
「KXploit Permanent Patcher」を起動し、実行します。
(CFWの場合は必要なく、実行しなくていい)
2 メモリースティックより、M33CREATOR を起動する。
3 起動してしばらく待つと、画面が黒くなり Prees X to exit と表示されるので、
Xを押すと自動で再起動する。
(変換中はPSPのボタンを押したり電源を切ったりしない)
途中 Writing 3.52 firmware... で止まるが 作成中なので 「OK」
と表示されるまで待つ。 約 5~10分ほどかかる
4 メモリースティックに 3.52 M33UPDATE ができるので、それを起動する。
5 画面が黒くなり Press X to start とでるので、Xボタンを押して実行する。
しばらくたつと Press X to shut down the psp とでるのでXボタンを押して
終了する。
6 本体情報を見るとCFW 3.52 M33 となっているはず・・・・

XMBの変更の仕方です。
これはPSPのフラッシュを書き換える危険な作業です。
万が一これでPSPが壊れても管理人は責任を負いません。
まず ダウンロード から必要なデータをDLしてください。
ここから手順の説明です。
1 PSPをRを押しながらリカバリーモードで起動し、Advancedを選択
そのなかに togleUSB (FLASH 0)という項目があるので それを選びUSB接続する。
するといつも接続するするときのような画面がパソコンに出てきます。
このときにFLASH 0内のフォルダのバックアップを必ずとっておいてください。
2 DLしたデータを解凍すると、「VISTAPACK」というフォルダがでてきます。
その中に「F0」 というフォルダがでてくるので
その中の[font] [vsh] をすべて 「1」 で出てきた[font][vsh] に上書きする。
そして、PSPのFLASH0内にあるdicというフォルダを削除します。
3 USB接続を切断します。
4 起動するとなっているはず.....
山菜ジィに体力があった!!!
まぁモンハン2ndもってなかったら関係ないけど....
あと 今日焼肉行ったらホルモンが全焼。
ただの焦げに.....
みなさんぜひ使ってください。
なぜ買ったかというと、自分の部屋に一台おきたかったから。
しかも今ならGEOで
中古12600円
これは買いっしょ。
あと金が集まったら新型PSPを買う予定デス。
■CFW
└3.52M33
└3.52M33-4
■自作ソフト
├PSP Adhoc File Transfer
├PSP Filer
├PSP Write
├オワタブラウザ
└PSP Media Player
管理人の尾張の民です。
最近は専らPSP用の壁紙作ったり音楽編集してます。
荒らしコメントは消します
あと、長門は俺の嫁。
相互リンクは最新記事にコメントお願いします。